Registration info |
発表者 Free
Standard (Lottery Finished)
聴講者 ¥100 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 返金処理には手間がかかるため、本人都合のキャンセルの場合、返金を行いません. |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
第3回ロボティクス勉強会(ロボゼミ)
概要
LT以上,学会発表未満くらいの濃度での勉強会です. 毎月第三金曜日に定期開催しています. 勉強会とありますが,情報交換にもまた主眼を置いているので,軽目の発表も大歓迎です!
- アカデミックな理論や自身の研究の紹介
- 「このロボットが面白い!」
- 「こんなもの作ってみた」
などなど,ロボティクスに関連するあらゆるテーマの発表を歓迎します.
参加者募集
募集枠 | 人数 |
---|---|
発表者 | 5人 |
聴講者 | 25人 |
インタラクション促進の都合で,聴講枠は原則,少人数となります. 今回は全体を通じて30名程度を目安とします. 発表を希望される方には優先して枠を設けますので,是非積極的な発表参加をお願いします. また,Zoom課金の都合上,聴講する方より一人あたり100円を頂いております. ご理解のほどよろしくお願いします.
注意
ひとまず発表者のみを募集します. 是非発表者としての参加をご検討ください. 聴講者については勉強会2週間前を目安に募集を開始する予定です. 参加者の皆様にはアンケート機能で連絡先の提供をお願いしております. (直前の繰り上がり参加などの対応に使用します.ご理解の程よろしくお願いいたします)
発表方法
オンラインで,ZOOMを利用して開催します. 会議ルームのリンクに関しては勉強会3日前を目安にconnpassのシステムを通じて告知します. connpassに登録しているメールアドレスを確認するようお願いします・
1人あたりの時間は,特に希望がなければ発表15分,質疑応答5分程度で予定しています. 運営の都合上,予想される発表時間の事前申告をお願いしています. 申告された発表時間を制限することは基本的にありません. 申告された時間に基づいてスケジュールを編成しますので,プレゼンテーションに必要な時間をお知らせください.
発表
タイトル | 発表者 | 備考 |
---|---|---|
ロボコン機体製作活動における心得 仙台知能ロボコンを通したケーススタディ | こめぱん | 資料 (PDF) |
RoboCupSSLにおける 高出力・高昇圧比 昇圧チョッパの開発 | chikuwa_robo | 資料 (Google Slide) |
コーナーで差をつけろ! 深層強化学習でドリフトする | hakuturu583 | 資料 (Google Slide) |
Perception Layer Design Survey 1 | Namihei Adachi | 資料 (PDF) |
「マニピュレーションレビュー」のレビュー | smakita | 資料 (SlideShare) |
盛り上げ方
Twitterハッシュタグは #robosemi です.
質問は発表中でもマイクをONにして自由にしてもらって大丈夫です. インタラクティブな感じで有意義な勉強会になれば良いと考えています. もちろんチャットでの質問もOKです.
勉強会が終わった後もルームは残しますので残りたい方は残って懇親会をしていただいて結構です.
後援
本企画は,日本ロボット学会のヒューロビント研究専門委員会からご後援をいただいております.
公式ホームページ
発表者
Media View all Media
Feed
2020/08/21 22:14
https://docs.google.com/presentation/d/1rCMEidaXLrybKAL99Frg_uFz9Ri2Di6vqYeBxXFXt8k/edit?usp=sharing
2020/08/21 22:13
2020/08/21 17:08
発表資料に関するアンケート (1) 発表資料を公開いただけますか? (2) (1)で「はい」の場合,資料の共有リンク等(すぐには対応できない場合後日提出の旨を記述して頂ければ問題ありません) (3) (1)で「はい」の場合,ロボゼミのサーバにてPDF等をアーカイブしてよろしいでしょうか?